その教えは聖書的? 「ラザロと金持ち」のたとえ話② 復活後のラザロと金持ちに何が起こったか ラザロは復活してアブラハムと共に神の国(新しいエルサレム)の食卓に着いていました。金持ちは外に追い出され、火の中で苦しんでいました。このたとえ話は、死人がよみで受ける報いではなく、イエス様の再臨後に義人と罪人が受ける報いについて教えています。 2020.12.30 その教えは聖書的?
終末論 再臨と終末(4)再臨についてのたとえ話③「麦と毒麦」「地の刈り取りと怒りのぶどう踏み」 「義人の救い(携挙、復活、御国の相続)」と「悪人の裁き(永遠の滅び)」について、イエス様のたとえ話と黙示録から学びます。信者の救いの完成と不信者の裁きは「地の刈り取りと怒りの酒ぶね踏み」にたとえられており、それは主の御怒りの日に実現します。 2020.12.19 終末論
礼拝メッセージ 家を建てる者たちの見捨てた石 「家を建てる者たちの見捨てた石」。何やら価値のない石のようですが、イエス様は、これから起こること(十字架)を前に、ご自身をこう表現されました。そして、「それが礎の石となった」と続いています。捨てられたものが礎になるとはどういうことでしょう。 2020.12.16 礼拝メッセージ
クリスチャンの成長 ヨセフの人生から豊かな実を結ぶ秘訣を学ぶ ヨセフの二人の息子の名前には、過去を忘れ、新しい人として生き、多くの実を結ぶというヨセフの決意が込められています。神の御計画の中で苦難に耐え、希望を握り、使命を果たしたヨセフ。神に信頼し最善を尽くす信仰者には、神の解決と勝利が与えられます。 2020.12.05 クリスチャンの成長聖書の人物から学ぶ
クリスチャンの成長 死からいのちへ希望を込めたアベルの信仰のささげ物 ささげ物は、神に近づき神を礼拝する行為で、捧げる人の心が表されています。アベルの捧げた羊のいけにえは神の小羊キリストの予型であり、罪ゆえに死すべき人のいのちのはかなさを悲しみ、再びエデンで神と共に永遠に生きるという願いが込められています。 2020.11.28 クリスチャンの成長聖書の人物から学ぶ
終末論 再臨と終末(3)再臨のたとえ話②「花婿を待つ十人の娘」と新しいエルサレム 花婿を待つ5人の賢い娘たちは、再臨のイエス様と共に天から下る新しいエルサレムに入る人々、愚かな娘たちは外の暗闇に放り出される人々を表しています。主の再臨と共に天の御国が到来する時、新しいエルサレムが天から下って来る理由も解説します。 2020.11.21 終末論
終末論 再臨と終末(2)再臨についてのたとえ話①「王の帰還」:待ち望む者への報酬と拒絶する者への裁き 主の再臨について、ルカ19章の「王の帰還」のたとえ話と黙示録11、19,20章から学びます。忠実なしもべたちは復活して報酬を受け、イエス様を王と認めず、再臨を阻止しようとする者は、神の御怒りによって滅ぼされてしまいます。 2020.11.20 終末論
礼拝メッセージ ナザレの民のつまずきも神のご計画の中で生かされる ガリラヤで宣教を始められたイエス様。力あるみわざによって評判が回り一帯に広まる中、故郷のナザレへ。イザヤ書のみことばから、ご自身が約束のメシア、救い主であると宣言されたが、人々はイエス様を受け入れなかった。そこには神の深い摂理があった。 2020.11.04 礼拝メッセージ
キリストの心 主の御衣から流れ出る恵み・長血の女に注がれたキリストの愛 長血の女がマラキの預言を信じ、主の権威を象徴する「ふさ」に信仰によって触れた時、病が癒されただけではありません。主は、女性の心を癒やし、自尊心と人間関係を回復させ、共同体生活を再開させて人生そのものを新しくし、福音伝道に用いてくださったのです。 2020.10.31 キリストの心
人とはどのような存在か 人はどのような存在か(5)たましいについて真理を知り、新しい人として生きる エデンの園以来、悪魔は「肉体は滅んでも不滅の魂が霊魂の世界で永遠に生きている」という偽りで人類を騙し、間違った希望と間違った信仰を持たせてきました。聖書は、復活こそがたましいを生き返らせ、人が死に勝利する方法であると教えています。 2020.10.18 人とはどのような存在か聖書真理の再発見